Works

松山南の家

House in Matsuyamaminami

松山南の家

折れ曲がる緑化屋根が環境をつなぐ

松山市郊外の田園風景が広がる環境に建つ住宅です。気候は典型的な瀬戸内海式気候で暖かく、遠景は美しい山並みが広がり、それぞれ敷地が広いため適度な距離が保たれています。建替え前の母屋は縁側のある日本家屋で、家族や近隣の人々との活動や生活が溢れていました。母屋と同じ平屋で既存の南庭を可能な限り残し、この庭を眺めながら生活したいという建主の要望は、敷地と周辺環境の豊かなつながりを継承したいという想いが込められていました。
南庭を確保して敷地に諸条件を当てはめると、余白のない大きな容積となり、南側に配置した諸室は十分な採光が得られますが、北側の諸室は採光がほとんど確保できません。コートハウスのような中庭をつくるための奥行きも確保できない状況です。そこで、大きな面積となった屋根に切れ込みを入れて、勾配とは逆方向に折り曲げることでスリットをつくり、北側諸室に南からの採光を取り込みました。一方で北側諸室は折り曲げた屋根を見ながら生活することになるため、屋根勾配に合わせてひな壇状に植栽することにより、2つ目の南庭(ルーフガーデン)として変換しました。北側は寝室、和室、水回りと並び、個室として領域は分けながらこの庭を通してゆるやかにつながります。今後はそれぞれの空間に合わせた植栽を施していく予定です。構造はコンクリート造と木造の混構造を採用しました。南庭に対する大きな開口部分、屋根緑化による防水性能を考慮した部分にコンクリート造を選択し、それ以外を木造としています。また水平力をコンクリート部分で負担することで、南側開口部と木造部分に耐力壁がほとんど不要となり、LDKの広がりを実現させています。
南庭と周辺環境の文脈を継承するために、限られた敷地でどのように豊かさをつくりだすかを主題に置き、結果として生まれた開かれた南庭と守られた南庭、また活動と鑑賞といった対比が明確な庭たちが、時間の経過とともに多様なつながりを生み出すことを期待しています。

松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家

More Photo

  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • 松山南の家
  • Date 2013.06
  • Principal use House
  • Location Matsuyama.Ehime
  • Structure RC+wooden
  • Site area 320.18㎡
  • Total floor area 183.82㎡
  • Photo 矢野 紀行
  • Structural design ジムネ構造空間研究所 皆川 宗浩
  • Press ENGINE 2020年1月号
  • ディテール No.221号
  • JA102 SUMMER
  • 新建築住宅特集 2016年3月号
  • Designlines
  • Mark web
  • domus web
  • Landscape NIWATAN 橋本 善次郎
  • Furniture 宮崎椅子製作所
  • 小松事務所オリジナル
  • Kitchen 小松事務所オリジナル
  •  
  •