2016.06.30 -works
昨日はたいへんな出張でした。しまなみ海道がゲリラ豪雨のような大雨で前方が見えず、 徐行運転でなんとか到着。余裕を見て出発してよかった。 新屋敷の家のテラス部分は樋を設けていないためシャープな納まりになっていま...
READ MORE
2016.06.26 -works
本日は天候にも恵まれ、心地よい風が通るなか「楽々園の家」の地鎮祭が執り行われました! こだわりの強いお施主さんなので素材選びも時間がかかりますが(現在進行中)、 良い住宅にしようという時間は大いにウェルカムで...
2016.06.22 -visit
30才を過ぎてからもう5回は訪れたな。よく登っています! 今年に入って体を鍛えているので、筋肉痛にならなかったことに手応えを感じるプリン体おじさん。 この展望台は最上階の360°見渡せるパノラマビューもさるこ...
2016.06.20 -works
昨日は「焼山の家」の地鎮祭でした。 「では地鎮祭を執り行います」という言葉と同時に、なんと雨がやみました! くもり男の本領発揮です! 打合せを重ねていく中で、どんどん床面積が大きくなっていきましたので、...
2016.06.17 -works
今日は石内の家の基礎配筋の検査に行ってきました。 いつものパターンであれば基礎の大きさを見てお施主さんは、 「我が家、、小さくないですか??」って不安な様子なのですが、 二世帯住宅なのでその不安は感じさ...
2016.06.14 -works
本日は梅雨の晴れ間で、清々しく地鎮祭を執り行うことができました! 遠景に松山城を見ることができます。この敷地の夜景はまだ見たことがないのですが綺麗でしょうね! 構造が難しいけど現場監理がんばら...
2016.06.13 -works
広島の呉市で計画中の「瀬戸見の家」は金額調整がほとんどなく(初めて!)、いよいよ工事契約の運びとなりました。 着工は7月末を予定していますが、平地部分が少ない急傾斜地に建つ住宅のため工期が読みづらく、、 がん...
2016.06.10 -news
小松隼人建築設計事務所のこれまでの仕事と今後のプロジェクトが、 「JA102 SUMMER, 2016 若手の建築家がつくる家、そして彼らの仕事」に掲載されました。 1975年以降生まれの62組の若手建築家が...
2016.06.09 -works
新屋敷の家は内部壁の工事がはじまりました。フレキシブルボードの下見板張りです。 刻印されている側のほうが表面で雰囲気がよいので、この刻印をどうすべきかいつも悩みます。 外壁は今回使用することが初めての...